マイクロアレイデータのまとめかた


解析は理解のためになされる。
理解は多くの比較によって達成される。

人間が新しいものを理解するという行為は、
その新しいものを既存の知識体系のなかに組込む、
あるいはそれが分類されるべき場所を知識体系のなかに確保する、ということではないか。



この行為は多くの比較によって構成される。
新しい測定結果は、それまでに蓄積しているものと照合され、
それらとの比較のなかで評価される。

比較された結果は、さらに二種類のプロセスを経て知識体系に組み込みまれていく:
「まとめる行為」 と 「分ける行為」 である。
測定結果に共通する因子を見つけ出すことで、結果はグループへとまとめられる。
測定結果の違いがもつ意味を考えることで、ひとつの結果は特徴づけられる。

マイクロアレイのデータ解析も、新しいものの理解を目指す行為である。
理解が知識体系のなかへの組込みであるのなら、知識は体系だっていること、
そして組込みに一定の方法があることが望ましい。

ここでは現時点で可能な知識体系と方法とを紹介する。




Go Back Home Transcriptome Home


original:08 Feb 2006, modified: 16 Feb 2006
小西智一

秋田県立大学
生物資源科学部/地域共同研究センター