生物有機化学

 

 

研究室メンバー/学生

2011年3月の卒業生

M2
吉富 雪絵
(Yトミ)
Yトミです。
勉強・実験その他諸々、やりたい事も時間がなくてなかなか出来ず、消化不良…。
今年の目標は、時間の使い方をマスターすることです!
修論では、「ラン科植物抽出物中の白血病細胞増殖に対する活性の研究」を行っています。
抽出物から細胞増殖抑制活性を見つけ、その成分について単離・構造決定を目指しています。
(担当:吉澤)

注)めがねはダテです。

B4
楚南 盛世
(そなんくん)

卒業研究のテーマは「ペルー産植物由来のHL-60細胞増殖抑制物質の探索」です。白血病細胞の増殖を抑制する物質をみつけて、その物質の構造決定を目指しています。卒業まで実験がんばります。
(担当:吉澤&常盤野)

B4
野澤 英二
(えいじ)

漢方薬の原料となる植物生薬に含まれる抗菌性物質を探索しています。
抗菌性物質を何とかして得るため、日々抽出と分析に青春を捧げています!
この研究が感染症の治療などに役立てることを夢見て頑張ります!!
(担当:吉澤&常盤野)

B4
眞坂 みなみ
(みなみさん)

眞坂みなみです☆先生にどんぶり女子(どんぶりものをいつもおいしそうに食べているから)と命名され、自分では否定していたものの、昼食のとき無意識にどんぶり系を選んでしまっていることを最近自覚してしまった、そんな女の子です☆
さて私は、「ミヤコグサ由来メチル化酵素遺伝子の単離と機能解析」をテーマとして実験しています!ミヤコグサとはきれいな黄色い花を咲かせるマメ科の植物です。しかし、野外では雑草として生えているのに、実験では思ったように育ってくれないので…試行錯誤を繰り返しながら、毎日少しづつ前進していきたいと思います!
(担当:水野)

B4
茂呂 綾子
(もろちゃん)

研究テーマは「秋田県産キイチゴの食品機能性の研究」です。
県内の野生キイチゴの特産品化に役立てるため、愛を持って研究中☆
研究を始めてから、やけにベリー系商品に敏感になりました。
野生キイチゴの機能性成分の詳細や白血病細胞に対する増殖抑制活性について探求していきます!!
(担当:吉澤&常盤野)


もどる
COPYRIGHT(C) 2010 Laboratory of Bioorganic Chemistry ALL RIGHTS RESERVED.