|
写真館2012年度 |
写真館に戻る
■2012年度
菜の花まつり 2012(5月26,27日)
5月26,27日に鳥海高原で菜の花まつりが開催されました.
その中で県立大学はイベントを行っています.我々脳研は「エコバック製作教室」をしてきました!
菜の花に囲まれ新聞紙でオリジナルのエコバックを作る...
販売用エコバックも用意したらしいのですが,果たして売れたんでしょうか・・・?
写真はこちら |
 |
オープンキャンパス(7月22日)
オープンキャンパスで研究室紹介が行われました.
表情,医療画像,ロボットグループに分かれて説明とデモを行いました.
表情グループはフェイスチェッカー.
医療画像グループはスネーク.
ロボットグループはロボットの移動デモを行いました.
頑張って準備したものの,今年はツアーで回る学生が多く,研究室への来場者が少なかったです(T_T)
写真はこちら |
 |
MIRU2012 in 福岡(8月4〜10日)
画像の認識・理解シンポジウム(MIRU)に参加しました.
今年は博多!明太子と博多ラーメンが美味しく有名ですね.
初めて学会に参加した院生2人は「外の学生との交流で視野が広がった.とてもいい経験をさせてもらった」と語り,顔つきも一回り逞しくなったように見えました.
今後の活躍にも期待です!
写真はこちら |
 |
SICE Week2012 in 秋田(8月18〜20日)
今年初挑戦の企画!
SICE Week2012というレゴブロックのマインドストームズを使用した「ロボット工作教室」を秋田市で開催しました.
開催を新聞にとりあげられ,小学生用の定員はいっぱい.
子供やその保護者にも楽しんでもらえたようで,またやってほしいと高評価を頂きました!
開催の様子はTVでも放送され,大成功を収めました(^^)v
写真はこちら |
 |
ゼミ合宿(9月21,22日)
毎年恒例のゼミ合宿に行ってきました.
夏休みの研究成果をセミナーハウスで宿泊しながら発表するこのイベント.
合宿に行くまでの数日間,研究室は地獄のようでした・・・
発表は全体的に芳しくありませんでしたが,この合宿で今の自分を再確認できました.
卒論執筆まであと3カ月!
気合を入れて頑張ろう!
写真はこちら |
 |
第60回本荘由利発明工夫展
10月27日から29日にかけて行われた「第60回本荘由利発明工夫展」で,ロボットグループの豊田優君が
研究している全方位車椅子が(財)本荘由利産業科学技術振興財団理事長賞を頂きました.
写真はこちら |  |
忘年会その1(12月14日)
研究室の現役生と佐藤先生,間所先生で忘年会を行いました.OBの先輩方と行った忘年会はその2になります.
写真はこちら |
 |
忘年会その2(12月22日)
研究室OBの先輩方が秋田市まで来てくださって,毎年恒例,OB参加型忘年会を行いました.
写真はこちら |
 |
卒業論文・修士論文発表(2月14日,19日)
2月14日に卒業論文発表,19日に修士論文発表が行われました.研究生活の集大成を出しました.
論文は研究室の財産です.
これからどんな研究に発展していくのでしょうか.引き継ぐ後輩,進学する院生に期待!
写真はこちら
|  |
卒業式(3月22日)
3月22日に卒業式が行われました.
長い学生生活にも今日で終止符が...
卒業生一同,苦労を共にした仲間と
晴れやかな笑顔を覗かせていました.
ご卒業おめでとうございます.
先輩方がいなくなると,寂しくなりますので,
ぜひ遊びに来てください!
写真はこちら
|  |
上に戻る
|
|
|