
雑草は、庭・校庭、路傍(ろぼう)そして田畑など、私たちの身近な場に生きる植物です。
本ホームページは、そのような雑草を用いた理科や生物学の教材集です。
本教材集の特徴
①「不思議・なぜ」といった感動・疑問を生起させ探求力を育むことを意図した教材
②できるだけ簡易簡便で、また短い時間で実施できる教材
③小、中、高の理科・生物学教育の接続を意識した教材
本ホームページは、今後とも、内容の充実・改訂を行っていきます。
2024年4月25日
秋田県立大学生物資源科学部教授 露﨑 浩
NEWS おしらせ
2024/04/25 「植物の一生 -メヒシバ-」を追加しました
2021/07/21 「セイヨウタンポポの観察 -花から実へ-」を追加しました
2021/04/02 「雑草の絵本・図鑑・一般書」を更新しました
2020/10/19 「キカラスウリの果実で“ハロウィーン”!」を追加しました
2020/09/09 「カタバミで10円玉を磨く」に補足説明(カタバミで10円玉が輝くしくみ)を追加しました
2020/06/29 「シロツメクサとアカツメクサの花かんむり」を追加しました
2020/06/11 「カラスノエンドウと豆笛」を追加しました
2020/06/05 「カラスノエンドウとアリの関わりについての観察」を追加しました

2021/07/21 「セイヨウタンポポの観察 -花から実へ-」を追加しました
2021/04/02 「雑草の絵本・図鑑・一般書」を更新しました
2020/10/19 「キカラスウリの果実で“ハロウィーン”!」を追加しました
2020/09/09 「カタバミで10円玉を磨く」に補足説明(カタバミで10円玉が輝くしくみ)を追加しました
2020/06/29 「シロツメクサとアカツメクサの花かんむり」を追加しました
2020/06/11 「カラスノエンドウと豆笛」を追加しました
2020/06/05 「カラスノエンドウとアリの関わりについての観察」を追加しました
「雑草を用いた理科・生物学教材 ~不思議・なぜで探求力を育む~」は、文部科学省科研費(課題番号「18K02633」、「雑草の不思議・なぜで探求力を育む理科・生物学の観察・実験教材の開発」、2018~2022年度)の助成をうけたものです。
本ホームページで公開する成果は、著者自らの見解などに基づくものであり、所属研究機関、資金配分機関及び国の見解等を反映するものではありません。