<創造工房 施設外観>

創造工房はものづくりや実験などを通して学生の着想力や創造力を育てることを目的として平成13年に設立されました。
施設内部には工作道具や測定器、コンピュータなどの設備が備えられており、学生の自由な発想の下でさまざまな活動が行われています。
地域向け情報
地域学習(創造学習)の案内を掲載しました(2021.6.28)
※今年度は対面講座の開講も予定していましたが,コロナウイルスの影響のためオンライン形式に切り替えて開講いたします。
第14回夏休み科学教室「創造学習」/「おうちで創造学習」が開催されます。
*今年度はオンライン講座を開講します*
テーマの一覧・詳細および申込方法は►►地域学習(創造学習)のページにてご確認できます。
-------------
学内向け情報
創造チャレンジ2022 ものづくりコンテストの案内を掲載しました(2022.5.13)
コンテストへの参加受付は►►コンテスト(学内向け) にてご確認できます。創造楽習 Creative Workshop Summer Seminar 2022(学内学習(創造楽習))が行われます。(2022.5.9)
講座の一覧・詳細および参加受付は►►学内学習(創造楽習)のページにてご確認できます。
創造チャレンジ2021 ものづくりコンテストの案内を掲載しました(2021.5.10)
学内学習(創造楽習)(Summer Seminar 2021)を開催します(2021.4.20)
学内学習(創造楽習)(Winter Seminar 2020)を開催します(2020.10.1)
学内学習(創造楽習)(Summer Seminar 2020)の中止が決定されました(2020.5.13)
学内学習(創造楽習)(Winter Seminar 2019)の案内を掲載しました(2019.10.21)
日本の衛生測位システム「みちびき」対応のGPS受信キットとWiFiモジュールを導入しました。
S102の在庫状況を確認できるようにしました
►►詳しくはこちらCNCレーザー加工機を導入しました
►►詳しくはこちら各種申請書、利用規定のダウンロードは►►申請書のページからどうぞ
-------------
その他の情報
申請書を更新しました(2019.5.8)
創造工房の利用規程,時間外活動利用の流れ,各種申請書を更新しました。
利用規程などには創造工房を利用するための重要な事柄が記載されています。
利用を希望する方は►►申請書のページにて必ずご確認ください。活動内容を更新しました(2016.3.28)
創造工房概要が分かるポスターおよび平成25年度活動報告を掲載しました。
詳細は►►活動内容のページにてご確認できます。
-------------