日本経営工学会東北支部総会(第3回)の
ご報告


平成14年7月29日

 

 東北地方在住の会員の皆さまには、ご清栄にご活躍のこと、お慶び申し上げます。

 さて、東北支部が設立され、活動を開始してから丁度二年が経過いたしました。この秋には、東北の地で初めての大会も予定されております。東北支部第3回総会を下記の要領で開催いたし ましたので、会員の皆さまにはご報告いたします。

horizontal rule

bullet

日時 平成14年7月27日(土) 午後4時より

bullet

場所  本荘由利産学共同研究センター(本荘由利産業科学技術振興財団)
住所:本荘市川口字大覚182番地(秋田県立大学隣り)
電話:0184−22−3488
詳細は本荘由利産学共同センターのホームページ:
http://www.hy-sangaku.or.jp/
をご参照されたい。

bullet

議題
1 支部運営委員・役員の選任について
2 平成13年度事業報告・決算報告について
3 平成14年度事業計画・予算について
3 その他

horizontal rule

bullet

見学会
3時より本荘由利産学共同センターの見学会を行いま した。佐藤晃一事務局長からセンター設立の経緯,センターの施設・事業概要に関するご説明を受けてから,センターの開放試験測定機器などを見学させていただきました。本荘市市民の方々および地元企業の熱意と期待を十分に伝えてくる素晴らしい共同研究施設です。特に県立大学を極力に誘致し,そして大学の研究教育活動を積極にサポートする本荘市民のお話はとても感動的で,今回の総会の成果として大きい勉強になりました。

horizontal rule

bullet

運営委員会
当日2時から運営委員会を開催しました。 バス・車・電車などを利用し長時間・長距離でお早めに会場に辿り付いた運営委員の先生方は本当にお疲れ様でした。

horizontal rule

bullet

宿泊・懇親会会場
6時30分より新山閣にて懇親会 を開きました。今年は10名の参加者がいまして,とても賑やかな懇親会オでした。特に佐藤事務局長からいただきました地元のお酒はとても美味しかったです。本当にご馳走様でした。

horizontal rule

bullet

その他
 
翌日の日曜日には,まず坂本先生が本荘市内の酒蔵由利正宗をご案内いただきました。原料の稲つくりから美味しいお酒を手作りで製造するお話を高橋社長から聞かせていただきました。
 次に,住田先生が鳥海山をご案内くださいました。曇りのため日本海を遠く展望できなかったですが,西施のほど美しい
九十九島の景色は本当に美しいです。

horizontal rule

 総会会場の手配から総会後の見学まで,いろいろとお世話になりました坂本先生,住田先生,佐藤事務局長および秋田県立大学システム科学技術学部の先生方には,心より御礼申し上げます。

 本当に有難うございました。

horizontal rule