戻る

コーヒーカップの熱対流

コーヒーカップにお湯を入れ表面温度変化を10μm帯の熱画像を1/3秒ごとに撮影しました。
熱画像は、温度に応じて着色されています。ファイル容量を小さくするため1秒ごとの画像を表示しています。
お湯の温度変化と表面の流れの様子がわかります。
装置起動操作のため撮影開始後しばらく画像がゆれています。

円形時計周りの空調気流

研究室の円形時計周りの壁面温度変化を10μm帯の熱画像と可視画像で30秒ごとに撮影しました。
熱画像は、温度に応じて着色されています。
画像の時計が12:10を過ぎた頃から天井空調機からの気流で壁面の温度が変化する様子がわかります。
時計の下側にカルマン渦による壁面の温度上昇が見られます。

波による空気と海水の混合

男鹿半島入道崎の磯の波を撮ってみました。
2011年2月6日に撮影しました。磯では、ウミウ、カモメが餌を捕っていました。
風によって発生した波が、海岸の岩の近くでくずれています。

相変化(水蒸気の凝縮)

標高180mの丘を越える気流中に生じる雲を約50秒ごとに写真を撮ってみました。
男鹿市の北側の海上で水蒸気を含んだ気流が丘を上昇する過程で冷却され雲が低い位置で生じています。
男鹿市の南側の丘から撮影しています。
高い位置の雲は、東から西(写真では右から左)へ移動しています。

相変化(氷の融解)

氷をガラスコップに入れおよそ28℃部屋で約50秒ごとに写真を撮ってみました。
水面がコップの底から時間と共に上昇し、やがて氷が水面に浮かぶようになると水面の上昇は終わります。

*画像の一部にノイズがあります。

v3.0:APRIL 26,2011 BY TAKASHI TSURUDA v2.0:SEPTEMBER 21,2010 BY TAKASHI TSURUDA v1.0:JUNE 15,2010 BY TAKASHI TSURUDA