□□□ □□ □ |
応用機械設計研究グループ 流体応用機械研究室 |
研究室メンバー
教員
大学院生 −<研究テーマ>
- 久保田 達大 (M2) <密閉形水二相熱サイフォンの熱輸送特性に関する研究>
- 加藤 千晃 (M1) <ビル内配管を流れる水を利用したマイクロ水力発電に関する研究>
学部4年生 −<研究テーマ>
- 伊東 謙 <マイクロ水力発電に適した水車羽根形状の検討(水車のハブ及びシュラウド径が水車出力に与える影響)>
- 北村 智也 <内部に空気を含んだ密閉型水二相熱サイフォンの熱輸送特性(サイフォン内部構造の影響)>
過去の修士論文
2019年度
- 中村 聖 <ふく射再吸収が気液混相予混合火炎の火炎構造に及ぼす影響>
2016年度
- 村山 俊太郎 <小形風力発電システムの挙動に及ぼす負荷の影響に関する研究>
過去の卒業論文
2019年度
- 加藤 千晃 <マイクロ水力発電に適したプロペラ水車の羽根形状の検討>
- 寺田 慎悟 <MPPT制御を行う小型風力発電機のシステムモデルによる挙動解析>
- 近藤 広海 <小型ジャイロミル風車の始動性能の評価>
2018年度
- 坂本 圭駿 <ビル内配管に利用可能なマイクロ水力発電に関する研究>
2017年度
- 家田 幸奈 <案内羽根を有するマイクロ水力発電用水車に関する研究(案内羽根の衝突損失軽減のための羽根形状の検討)>
- 佐野 好佑 <ビル内配管で利用可能なマイクロ水力発電システム検討のための水理実験装置の構築>
- 若竹 千裕 <小型ジャイロミル風車の性能評価(風車のトルクと回転速度の時間変化に関する検討)>
2016年度
- 伊藤 大希 <小規模ビルの空調用冷却水を利用したマイクロ水力発電システムに関する研究>
- 杉田 優樹 <案内羽根を有するマイクロ水力発電用プロペラ水車に与える羽根角度の影響に関する研究>
2015年度
- 東海 晃平 <ポリスチレン混合廃食油バイオディーゼル燃料の温度特性>
- 松本 修知 <本荘キャンパスにおける風況評価と風力発電の実現可能性に関する検討>