Back(戻る) |
Session1 | Session2 | Session3 |
Session1 | セッション1 |
Energy Supply in 21st Century November 10,9:45-16:05 |
21世紀のエネルギー供給 11月10日、9:45-16:05 |
Cair:Prof. Yoshihisa Anazawa Akita Prefectural University |
座長:秋田県立大学 教授 穴澤 義久 |
1. Development of a New Type of Magnus Wind Turbine
with Additional Spiral Structures S.Shuchi, N.Murakami, J.Ito Akita Prefectural University |
1. スパイラル構造を持つ新しいマグナス風車の開発 須知 成光、村上 信博、伊藤 惇 秋田県立大学 |
2. The Present Situation and Foresight of Wind Energy Converter
Intoroduction in Japan S.Suzuki Hitachi Engineering & Services Co.,Ltd. |
2. 風力発電設備の導入環境と今後の見通し 鈴木 和夫 (株)日立エンジニアリングサービス |
3. Energy Resources,
Climate Change,
the Use of Wind Energy in Japan,
and
Utilization of Wind Energy in Japan J.Kristensen ENERCON GmbH |
3. エネルギー資源、気候変動、
日本とドイツにおける風力エネルギーの利用、
および日本における風力エネルギー利用の高度化 J.Kristensen ENERCON GmbH |
Cair:Prof. Kouichi Takeda Akita Prefectural University |
座長:秋田県立大学 教授 武田 紘一 |
4. Himalaya Project: Student Activity to Build a
Lighting System in a Himalayan Village K. Ishizaka, Y. Hirano, K. Takeda Akita Prefectural University |
4. 「ヒマラヤプロジェクト」
電気の無いヒマラヤ山村の小学校に電灯をともす学生自主活動 石坂 晃一、 平野 康之、 武田 宏一 秋田県立大学 |
5. Development and Utilization of Solar Energy in
Northwest China D. He Lanzhou University |
5. 中国北西部における太陽光エネルギーの開発と利用 賀 徳衍 蘭州大学 |
Cair:Associate Prof. Masakazu Takayama Akita Prefectural University |
座長:秋田県立大学 助教授 高山 正和 |
6. Nuclear Fusion Reactions on Earth M. Kasai Akita Prefectural University |
6. 地上における核融合反応 笠井 雅夫 秋田県立大学 |
7. Development of Fusion Energy K. Tomabechi Former Research Advisor of Central Research Institute of Electric Power Industry |
7. 核融合エネルギーの開発 苫米地 顯 元電力中央研究所研究顧問 |
Session1 | Session2 | Session3 |
Session2 | セッション2 |
Energy Systems, Economics and policies November 11,9:30-11:45 |
エネルギーシステム、エネルギー経済、エネルギー政策 11月11日、9:30-11:45 |
Cair:Prof. Masao Kasai Akita Prefectural University |
座長:秋田県立大学 教授 笠井 雅夫 |
1. Status and Problems of Wind Power Generation K. Tsuchiya Wind21(Professional Engineeers Office |
1. 風力発電システムの現状と課題 土屋 敬一 風21(技術士事務所) |
2. New Energy/Energy Saving for
Susainable Development of World Economy T. Sumita Akita Prefectural University |
2. 世界経済の持続的発展と新エネルギー・省エネルギー 住田 友文 秋田県立大学 |
3. Energy Policy in Akita Prefecture T. Echu Akita Prefecture Office |
3. 秋田県のエネルギー政策 越中 徹男 秋田県庁 |
4. Energy Policy in Yurihonjo City K. Otake Yurihonjo City Office |
4. 由利本荘市のエネルギー政策 大竹 晃 由利本荘市役所 |
Session1 | Session2 | Session3 |
Session3 | セッション3 |
Energy Saving November 11,13:00-16:55 |
省エネルギー 11月11日、13:00-16:55 |
Cair:Associate Prof. Li Xu Akita Prefectural University |
座長:秋田県立大学 助教授 徐 粒 |
1. Energy Saving for Residential Buildings K. Hasegawa Akita Prefectural University |
1. 住宅における省エネルギー 長谷川 兼一 秋田県立大学 |
2. No energy Needed for Heating and Cooling in Scandinavian Climate H. Eek IVL Sedish Environmental Research Institute Ltd. |
2. 地球環境と無暖房住宅〜エネルーを使わない暮し H. Eek IVL Sedish Environmental Research Institute Ltd. |
3. Numerical and Experimental Evaluation of
Rotation Speed Degradation of Superconducting Magnetic Bearing K. Demachi Tokyo University |
3. 超電導磁気ベアリングの回転速度劣化に関する数値的・実験的評価 出町 和之 東京大学 |
4. Nb-Based Single-Electron Transistors
at Room Temperature J. Shirakashi Tokyo University of Agriculture and Technology |
4. ニオブ(Nb)系単電子トランジスタの室温動作 白樫 淳一 東京農工大学 |
5. Development of Low Speed and High Torque Motots Y. Anazawa,L. Xu, H. Suda Akita Prefectural University |
5. 低速・大トルクモーターの開発 穴澤 義久、徐 粒、須田 宏 秋田県立大学 |
Session1 | Session2 | Session3 |
Back(戻る) |