システムデザイン研究室

2021年度より実施中のAIC アグリイノベーション教育研究センターによる秋田版スマート農業モデル創出事業(交付金研究プロジェクト)に掲げられている7つのテーマを俯瞰する System of Systems の観点でシステムデザインの研究を行っています。具体的には、以下のような研究テーマに取り組んでいきます。
  1. 農工連携における「Society 5.0」を実装するためのシステムデザインマネージメント
  2. 新しいサービス・価値発見のためのシステムデザイン思考の研究
  3. 様々なサービスを実装するアーキテクチャシステム思考の研究
  4. CPS (サイバー・フィジカル層)と実社会との相互作用によるナラティブなものづくり

メンバー

研究内容

システムアーキテクチャに関する研究

情報ネットワーク研究室で既に実装している地域情報共有システムや乗り合い交通予約システムと共存できる新しいサービス基盤が必要となります。また、秋田版スマート農業モデル創出事業(交付金研究プロジェクト)の7つのテーマを統合・俯瞰する情報基盤、アプリ基盤の最適化が求められます。本研究室では、図に示すような「Society5.0」に基づく実装構造(アーキテクチャ)の研究を行っています。

秋田周年化モデルの研究

農工連携においては、「ICT」と「農業」と「人」の融合がとても重要になってきます。情報工学と農業分野の知識を融合させるためには、双方の研究者が同じ「目的」をもって新しい手段を実現する手段を考える必要があります。そのため、本研究室では、秋田版スマート農業モデル創出事業(交付金研究プロジェクト)の7つのテーマのうち、Ⅵ.秋田周年化モデルの研究に取り組んでいます。

デジタルツインの環境構築に関する研究

地域課題を解決するために、新しいサービスを提供しようとすると決まってその地域独特の制約やしばりがあり、本来のサービス提供に時間を要すること、あきらめざるを得ないことがあります。そうした現実の中で、新たな研究を同時に進行させるため、2022年度には、既存サービスを仮想上でモデル実装を行い、2023年度には実世界でのシステム構築を行うという順番をとります。本研究室では、こうした「ディジタルツインの環境」を構築することで、ナラテイブなものづくりを実現します。

研究業績

査読付き国際会議論文

  • Atsuya Takahashi, Koichiro Hashiura, Yasunori Owada, Goshi Sato, Junji Tokairin, Tsutomu Nagatsuma, Yoshiyuki Kusakari, "Performance Evaluation of Sharing System for Agricultural Information by LoRa in Ogata Village", 2021 International Conference on Emerging Technologies for Communications, No.P3-11 (2021-12-02)

会誌論文、解説論文

  • 飯田一朗 , 草苅良至 , 橋浦康一郎 , 石井雅樹 , 斎藤直樹 , 吉田康徳 , 上田賢悦: "IoTによる農業改革に関する研究 ", 秋田県立大学ウェブジャーナルB,6,135-142 (2019-09-30)
  • 飯田、草苅、橋浦、石井、斉藤、吉田、上田:ICTを活用した農業革新 秋田県立大学ウェブジャーナルB, Vol.5(2018)

その他の論文(講演,口頭発表, デモセッションなど)

  • 鈴木朱里, 松田来央, 橋浦康一郎, 草苅良至, 飯田一朗, 伊藤善裕, "秋?県由利本荘市の乗り[逢い]交通における相乗り?援システム", 2022年電子情報通信学会総合大会, No.A-13-1 (2022-03-16)
  • 海沼諒, 橋浦康一郎, 草苅良至, 飯田一朗, "地域交流システムにおけるブロックチェーンの検討", 情報処理学会第84回全国大会, No.5ZA-07 (2022-03-04)
  • 立山大星, 橋浦康一郎, 草苅良至, "V2V ネットワークにおけるルーティング手法の提案-自動運転のための自動車間通信における新しい通信方法の提案-", 本荘由利テクノネットワーク学生発表会, No.P-o2 (2022-02-22)
  • 鈴木朱里, 松田来央, 橋浦康一郎, 草苅良至, 飯田一朗, 伊藤善裕, "秋田県由利本荘市における互助交通の実証実験", 電子情報通信学会ITS研究会, No.ITS2021-60 (2022-02-22)
  • 和泉慶樹, 吉田康徳, 橋浦康一郎, 草苅良至, "寒冷地トマトの生育調査に向けたデータベースの構築", 2021年度情報処理学会東北支部研究会, Vol.2021-akita, No.12 (2021-12-03)
  • 佐々木渚, 橋浦康一郎,草苅良至, "A Study of 3D Reconfiguration from Movie", 2021年度電気関係学会東北支部連合大会, No.1A07 (2021-08-27)
  • 土門拓実, 橋浦康一郎, 草苅良至, "連結成分を用いたトマトの葉表面積推定", 2021年度電気関係学会東北支部連合大会, No.1D03 (2021-08-27)
  • 松田来央, 橋浦康一郎, 草苅良至, "地域課題解決のためのマッチングシステムの検討", 2021年度電気関係学会東北支部連合大会, No.1H02 (2021-08-27)
  • 髙橋敦哉, 橋浦康一郎, 草苅良至, "LPWA を用いた農業情報共有システムの構築", 2021年度電気関係学会東北支部連合大会, No.1H04 (2021-08-27)
  • 海沼諒, 草苅良至, 飯田一朗, "ブロックチェーンによる集落内情報の活用", NICT OPEN HOUSE 2021 学生による動画セッション, No.4 (2021-06-12)
  • 和泉慶樹,草苅良至,飯田一朗,橋浦康一郎,吉田康徳:"農業記録のデータ化を効率化するアプリケーション", 2020年度電気関係学会東北支部連合大会, No.Q11 (2020.8)
  • 海沼諒,橋浦康一郎,草苅良至,飯田一朗:"地域コミュニティにおける分散型データベースの構築に関する研究」, 2020年度電気関係学会東北支部連合大会, No.AC03 (2020.8)
  • 鈴木朱里,橋浦康一郎,草苅良至,飯田一朗:"過疎地域における移動支援アプリの検討」, 2020年度電気関係学会東北支部連合大会, No.AC07 (2020.8)
  • 髙橋敦哉,橋浦康一郎,飯田一朗,草苅良至:"LoRaWANの積雪と偏波による受信強度への影響調査」, 2020年度電気関係学会東北支部連合大会, No.K02 (2020.8)
  • 鈴木朱里,橋浦康一郎,草苅良至,飯田一朗:"過疎地域における移動支援アプリの検討」, 2020年度電気関係学会東北支部連合大会, No.AC07 (2020.8)
  • 鈴木朱里,飯田一朗,橋浦康一郎,草苅良至: "LPWAを用いたオンデマンド宅配システムの検討",2020年電子情報通信学会総合大会 学生ポスターセッション, No.ISS-SP-006 (2020-03)
  • 髙橋敦哉, 橋浦康一郎, 飯田一朗, 草苅良至: "LoRaWANを用いた地域情報共有システム構築のための伝搬損失モデルの検討",2020年電子情報通信学会総合大会, No.B-15-21 (2020-03)
  • 和泉慶樹, 草苅良至: "トマト栽培の記録日誌アプリケーションの開発", 本荘由利テクノネットワーク学生パネル発表, No.B-7 (2020-02)
  • 飯田一朗: "IoTを活用した農業革新への取り組み", MWE2019ワークショップ特別セッション:IoTで進む一次産業の大革命(2019-11)
  • 伊藤俊輔,草苅良至,飯田一朗,橋浦康一郎: "トマト栽培における作業・環境・収穫の関連性に関する研究",2019年度電気関係学会東北支部連合大会, No.2B04 (2019-08)
  • 櫻庭大和,橋浦康一郎,草苅良至,飯田一朗: "走行予定経路情報を用いたルーティングプロトコルの性能評価",2019年度電気関係学会東北支部連合大会, No.2H07 (2019-08)
  • 見舘空椰, 橋浦康一郎, 飯田一朗, 草苅良至 : "秋田県由利本荘市に点在するハウスを管理可能なLPWAネットワークの検討", 電子情報通信学会総合大会, B-18-9 (2019.03)
  • 櫻庭大和, 橋浦康一郎, 草苅良至, 飯田一朗:"走行予定経路情報を用いたルーティングプロトコルの検討", 電子情報通信学会総合大会 学生ポスターセッション予稿集, ISS-A-002, (2019.03)
  • 伊藤俊輔、草苅良至、橋浦康一郎、飯田一朗,、ミニトマト栽培における環境・作業・収穫の関連性に関する検討、 平成29年度電気関係学会東北支部連合大会, 2H14 (2018.8)
  • 飯田、橋浦、草苅、藤井: IoTとSNSを融合した農業情報共有システムの提案, 情報処理学会マルチメディア・分散協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2018)7A-2(2018)

修士論文

2021年度

  • 寒冷地トマトの生育調査に向けたデータベースの構築
  • 地域交流システムにおけるブロックチェーンの活用
  • 乗り[逢い]交通支援アプリケーションに関する研究
  • LPWAを用いた地域情報共有システムに関する研究

2020年度

  • 車車間通信を用いた道路情報共有に関する研究

2019年度

  • 農業の状態把握に向けた生育データモデルの検討

卒業論文

2021年度

  • 動画からの三次元再構成に適した撮影軌道の検討
  • トマト生育の遠隔モニタリングシステムに向けたIoTセンサの活用
  • V2Vネットワークにおける走行予定経路情報を用いたルーティング手法の提案
  • 環境センサ情報を用いた勤怠把握システムの検討
  • 三次元再構成における被写体像が与える影響の検討
  • マイニングを用いないハッシュチェーンの検討
  • LPWAを用いた大容量データ送信システムの検討
  • 依頼の特性を考慮した人手不足解消のためのマッチングシステム
  • 乗り逢い交通の復路のための乗車位置通知システムの構築

2020年度

  • 画像からトマト果実の抽出方法の検討
  • 動画を用いた三次元再構成の検討
  • NerveNetを用いた通信距離特性に関する研究
  • 広範囲センサネットワークのための動的中継システムの検討
  • 画像によるトマトの葉表面積推定
  • 乗り[逢い]交通事業における位置情報活用の検討
  • 大規模情報の共有における 路車協調通信の効果

2019年度

  • トマト栽培の記録日誌アプリケーションの開発
  • ブロックチェーンを用いたシェアリングエコノミーアプリケーションの研究
  • 路車間通信を利用した交差点情報配信システムの検討
  • 遠隔カメラを用いたトマトの収穫適期判定システムの検討
  • LPWAを用いたオンデマンド宅配システムの検討
  • BLEビーコンを用いた徘徊見守りシステムの検討
  • LoRaWANネットワーク構築のための由利本荘市内における通信性能評価
  • 顔画像からの3次元再構成の検討

自主研究

2019年度

  • ゲームプログラミング
2022.6.22現在