7.n次の行列式

UP 1 Level


内容

  1. スライド 1 7.n次の行列式
  2. スライド 2 余因子
  3. スライド 3 余因子の形
  4. スライド 4 余因子の求め方その1
  5. スライド 5 余因子の求め方その2 (余因子の符号)
  6. スライド 6 例題1
  7. スライド 7 例題2
  8. スライド 8 練習
  9. スライド 9 行列式の定義(重要)
  10. スライド 10 行列式の余因子展開公式
  11. スライド 11 例題1
  12. スライド 12 例題2
  13. スライド 13 (2)第2列で展開
  14. スライド 14 練習
  15. スライド 15 例題3
  16. スライド 16 さらに、第1列で展開する。
  17. スライド 17 練習
  18. スライド 18 行列式の性質1
  19. スライド 19 証明
  20. スライド 20 例題
  21. スライド 21 行列式の性質2
  22. スライド 22 証明
  23. スライド 23 スライド23
  24. スライド 24 例題
  25. スライド 25 スライド25
  26. スライド 26 行列式の性質3
  27. スライド 27 証明
  28. スライド 28 左辺を   行で展開
  29. スライド 29 右辺中の行列式を     行で展開
  30. スライド 30 場合2:一般の行の交換時
  31. スライド 31 隣接する行の交換を繰り返し適用して、 望みの交換を実現する。
  32. スライド 32 次に、逆方法に交換を繰り返す。
  33. スライド 33 例題
  34. スライド 34 行列式の性質4
  35. スライド 35 証明
  36. スライド 36 このとき、明らかに次が成り立つ。
  37. スライド 37 例題
  38. スライド 38 行列式の性質5
  39. スライド 39 証明
  40. スライド 40 以上より、左辺=右辺、が示せた。
  41. スライド 41 例題
  42. スライド 42 スライド42
  43. スライド 43 行列式の性質のまとめ(重要)
  44. スライド 44 行列式の性質のまとめ(列)
  45. スライド 45
  46. スライド 46 練習
  47. スライド 47 行列式の応用
  48. スライド 48 単位行列の行列式
  49. スライド 49
  50. スライド 50 転置行列の行列式
  51. スライド 51 例題
  52. スライド 52 行列の演算と行列式
  53. スライド 53 例題
  54. スライド 54
  55. スライド 55 展開定理
  56. スライド 56 証明
  57. スライド 57 クロネッカーのδ
  58. スライド 58 クロネッカーのδを用いると、 展開定理が次のように簡潔に表現できる。
  59. スライド 59 クロネッカーのδと単位行列
  60. スライド 60 行列式と逆行列の関係
  61. スライド 61 余因子行列の性質
  62. スライド 62 このとき、行列の積より、
  63. スライド 63 また、
  64. スライド 64 正則行列と行列式
  65. スライド 65 である。よって、   は逆行列         である。 よって、    は正...
  66. スライド 66 余因子行列と逆行列

Converted from Powerpoint Presentation to HTML by PPT2HTML AddIn.
PPT2HTML : by AGATASHI