2.正規言語とオートマトンの等価性
内容
- スライド 1 2.正規言語とオートマトンの等価性
- スライド 2 モデル間の関係
- スライド 3 目標
- スライド 4 DFAからNFAへ
- スライド 5 例
- スライド 6 NFAからDFAへ
- スライド 7 3.
- スライド 8 例
- スライド 9 1.
- スライド 10 2.
- スライド 11 4.
- スライド 12 スライド12
- スライド 13 練習
- スライド 14 補足
- スライド 15 NFA→DFAの証明
- スライド 16 帰納
- スライド 17 よって、
- スライド 18 NFAから拡張NFAへ
- スライド 19 ここでは、NFA→GNFAを形式的に示す。
- スライド 20 2.状態遷移関数 の決定
- スライド 21 練習
- スライド 22 正規表現からGNFAへ
- スライド 23 演算数による帰納法
- スライド 24 帰納
- スライド 25 これらを用いて を受理するGNFA を
以下のように構成できる。
- スライド 26 (2)場合2
の形にできるとき。
- スライド 27 (3)場合3
の形にできるとき。
- スライド 28 以上より、
任意の正規表現はGNFAに変換可能である。
- スライド 29 例
- スライド 30 は、 を用いて
- スライド 31 は、 を用いて
- スライド 32 練習
- スライド 33 GNFAから正規表現へ
- スライド 34 状態の削除法
- スライド 35 例
- スライド 36 例2
- スライド 37 削除
- スライド 38 練習
- スライド 39 2−2. 正規言語の性質
- スライド 40 ポンピング補題
- スライド 41 ポンピング補題の意味
- スライド 42 例の状態遷移
- スライド 43 ポンピング補題の証明
- スライド 44 ここで、
- スライド 45 非正規な言語
- スライド 46 証明
- スライド 47 (1) が0だけのとき
Converted from Powerpoint Presentation to HTML by PPT2HTML AddIn.
PPT2HTML : by AGATASHI