学生自主研究

 学生自主研究は学部1年生,2年生が対象で,「学生自身が問題を設定し指導教員の助言を受けながら実施する研究」となっています。現実には,「何か実験や研究をしてみたい。」という学生が,分子生物学グループの研究範囲からテーマを選択して行う初歩的な研究です。
 学生自主研究にはわずかですが大学からの資金援助があります。したがって,報告書を書くことが義務となります。 

2006年度
 細胞間接着の増強と癌転移に関する研究
  加藤千秋,佐々木暢子(応用生物,2年生) 指導教員:村田 純

 ツメガエル初期発生におけるHDACの役割の解明
  高橋裕美(アグリビジネス,1年生) 指導教員:岩下 淳

2002年度
 アフリカツメガエルの粘液ムシンの研究
  金津嘉徳(応用生物,1年生)
  報告書(PDF;セキュリティー設定によっては開けません) 

2000年度
 秋田県産の果実,海藻の抽出物によるマスト細胞とがん細胞に対する増殖抑制効果
  泉 睦勝,吹谷芳博,伊藤亮伯(応用生物,2年生)
  学会発表:吹谷芳博,泉 睦勝,吉澤結子,阿部達也:秋田県産の小果実抽出物によるがん細胞株HL-60に対する増殖抑制効果 日本農芸化学会東北支部第135回例会(2002.7:秋田)
  論文投稿:Yoshizawa, Y., Fukiya, Y., Izumi, Y., Hata, K., Iwashita, J., Murofushi, N. & Abe, T.: Induction of apoptosis with an extract of Actinidia polygama fruit in the promyelocytic leukemia cell line HL-60. J. Health Science (Tokyo), 48 (4): 1-7 (2002).
  報告書(PDF;セキュリティー設定によっては開けません))