初めて炭やきに参加される方へ
会費等について(2020年6月総会より変更)
会費は当面徴収しませんが、下記の金額を目安にカンパをお願いしております。内訳は、昼食の食材費相当とレクリエーション保険料相当額、および炭窯温度管理へ充てる経費です。
…カンパ金の目安(昼食・保険料・炭窯管理経費として)
【 一般300円、大学生200円、高校生以下100円 】
服装
窯あけの作業では、炭で衣服が真っ黒になりますので、汚れてもいい服装でお越しください。軍手・マスク・タオル等もあった方がいいでしょう。
外での作業になりますので、夏季は暑さ対策、冬季は防寒対策も必要です。
持ち物
●飲み物・おにぎり・食器(お椀・お箸など)
…広場は水の設備が悪く、飲み水はありませんので各自ご用意ください。お昼については簡単な汁物を用意していますが、おにぎりなどは持参ください。
…食費分としてカンパ(上記)をお願いしています。食材提供の場合は適宜減額していただいて結構です。
…洗い物やゴミを減らすため、食器のご持参にご協力お願いします。
●炭を入れる袋(米袋・厚手のごみ袋など)
…炭がほしい方は、ご持参ください。
秋田魁新報社の案内をご覧になった方へ
●お問合せ先・お申込み先
「炭やきで夕日の松原まもり隊」事務局(生物環境科学科 森林科学研究室)
Tel:018-872-1618(坂田)、-1608(星崎)、-1619(蒔田)/Fax:018-872-1677
e-mailは forest.akita.pu@gmail.com まで
●申込方法
参加者氏名と人数、電話番号(もしくは、メールアドレス)をご連絡下さい。
炭やき広場へのアクセス
