Publication List (井上みずき)
1.主な英語論文 (査読付)
9. Inoue Mizuki, Ayako Sato, Ayumi Matsuo, Yoshihisa Suyama, Jun-Ichirou Suzuki, Akifumi Makita
題名:Clonal structure, seed set, and self-pollination rate in mass-flowering bamboo species during off-year flowering events.
誌名: PLOS ONE (2014) 9: e105051
8. Inoue Mizuki, Shota Sakaguchi, Keitaro Fukushima, Masaru Sakai, Atsuhi Takayanagi, Daisuke Fujiki,Michimasa Yamasaki
題名:Among-year variation in deer population density index estimated from road count surveys.
誌名: Journal of forest research (2013) 18: 491-497
7. Inoue Mizuki, Atsuhi Kume, Masaaki Chiwa, Yoshitoshi Uehara, Kiyoshi Ishida
題名:Impact of soil water chemistry on the apparent sex ratio of the flowering ramets of the dioecious plant Myrica gale var. tomentosa.
誌名:Journal of plant research (2012) 125: 631-641.
6. Inoue Mizuki, Michimasa Yamasaki, Takehiko Kakutani, and Yuji Isagi
題名:Fine-scale spatial structure of genets and sexes in the dioecious plant Dioscorea japonica, which disperses by both bulibls and seeds.
誌名 : Evolutionary Ecology (2010) 24: 1399-1415.
5. Inoue Mizuki, Michimasa Yamasaki, Takehiko Kakutani, and Yuji Isagi
題名:Negligible impact of deer-induced habitat degradation on the genetic diversity of
extant Bombus diversus populations in comparison with museum specimens.
誌名 : Journal of Insect Conservation (2010) 14: 191-198.
4. Inoue Mizuki and Akiko Takahashi
題名:Secondary dispersal of Dioscorea japonica (Dioscoreaceae) bulbils by rodents.
誌名 : Journal of Forest Research (2009) 14: 95-100.
3. Inoue Mizuki, Naoya Osawa, and Tadaaki Tsutsumi
題名:Thrips (Thysanoptera; Thripidae) on the flowers of a dioecious plant, Dioscorea japonica (Dioscoreaceae).
誌名 : Canadian Entomologist (2005) 137: 712-715.
2. Inoue Mizuki, Naoki Tani, Kiyoshi Ishida, and Yoshihiko Tsumura.
題名:Development and characterization of microsatellite markers in clonal plant, Dioscorea japonica Thunb.
誌名:Molecular Ecology Notes (2005) 5: 721-723.
1. Inoue Mizuki, Kiyoshi Ishida, and Kihachiro Kikuzawa
題名: Sexual and vegetative reproduction in the aboveground part in a dioecious clonal plant Dioscorea japonica (Dioscoreaceae).
誌名: Ecological Research (2005) 20(4): 387-393
2.主な日本語論文
特別な表示がない限り、査読付き
7. 福島慶太郎・阪口翔太・井上みずき・藤木大介・徳地直子・西岡裕平・長谷川敦・藤井弘明・山崎理正・高柳敦
題名:シカによる下層植生の過採食が森林の土壌窒素動態に与える影響.
誌名:日本緑化工学会誌 2013: 39, pp.360-367
6. 井上みずき・合田禄・阪口翔太・藤木大介・山崎理正・高柳敦・藤崎憲治
題名:「ニホンジカの森林へのインパクト―芦生研究林」企画趣旨.「ニホンジカの森林へのインパクト―芦生研究林」特集.
誌名:森林研究 2008: 77, pp.1-4 査読無
5. 阪口翔太・藤木大介・井上みずき・高柳敦
題名:芦生上谷流域の植物多様性と群集構造 ―トランセクトネットワークによる植物群集と希少植物の検出―
「ニホンジカの森林へのインパクト―芦生研究林」特集.
誌名:森林研究 2008: 77, pp.43-61
4. 合田禄・井上みずき・高柳敦
題名:芦生研究林における林道走行中のシカ目撃数のモニタリング
「ニホンジカの森林へのインパクト―芦生研究林」特集.
誌名:森林研究 2008: 77, pp.89-94
3. 木村恵・富松裕・井上みずき
題名:「クローナル植物の適応戦略」企画趣旨. 「クローナル植物の適応戦略」特集.
誌名:日本生態学会誌 2007: 57, pp.226-228 査読無
2. 富松裕・木村恵・井上みずき
題名:栄養繁殖と有性繁殖:クローナル植物をめぐる問題「クローナル植物の適応戦略」特集.
誌名:日本生態学会誌 2007: 57, pp.260-264
1. 井上みずき
題名:散布型クローナル成長(ムカゴ・殖芽など)植物における分散と空間構造―非散布型クローナル成長(地下茎・匍匐枝・送出枝)植物との比較.
「クローナル植物の適応戦略」特集.
誌名:日本生態学会誌 2007: 57, pp.238-244
3.著書(執筆分担)
1. 井上みずき
題名:案外したたか?環境が激変した森でのトラマルハナバチの遺伝的多様性
書籍名:「昆虫科学が拓く未来」藤崎憲治・西田律夫・佐久間正幸 京都大学学術出版会 2009: pp.91-94.
4.その他
3. 津田吉晃・三村真紀子・内山憲太郎・三嶋賢太郎・井上みずき・鈴木節子・木村恵・山道真人・池田啓・中村琢磨・中尾勝洋・玉木一郎・高山浩司・井原徳子
題名: 第二回森林遺伝学関連若手勉強会の報告
誌名: 林木の育種 2010: 234, pp45-47.
2. 津田吉晃・木村恵・井上みずき・内山憲太郎・三嶋賢太郎・富田基史・吉田貴徳・兼子信悟・三村真紀子・亀山慶晃
題名: 第一回森林遺伝学関連若手勉強会の報告
誌名: 林木の育種 2009: 231, pp26-28.
1. 井上みずき
題名: レッドリストの生き物たち 50 ヤチヤナギ
誌名: 森林技術 2008: 788, pp.40-41.
Presentation List (井上みずき)
4.主な国際学会発表
5. Mizuki Inoue and Kiyoshi Ishida
題名:Do bulbils of Dioscorea japonica promote intermingled clonal structure ?
学会名:9th Clonal Plant Symposium, Lueven, Belgium. July, 2009. 口頭発表
4. Akiko Takahashi and Mizuki Inoue
題名:Comparison of dispersal distance between seeds and bulbils of Dioscorea japonica by Japanese wood mice
学会名:IX International mammalogical congress, Sapporo, Japan. August, 2005. ポスター発表
3. Inoue Mizuki, Kiyoshi Ishida, Naoki Tani, Yoshihiko Tsumura, Kihachiro Kikuzawa
題名:Clonal genetic structure and diversity of dioecious clonal plant, Dioscorea japonica (Dioscoreaceae).
学会名:ESA-INTECOL Joint Meeting, Montreal, Canada. August, 2005. 査読あり ポスター発表
2. Mizuki Inoue, Naoya Osawa, and Tadaaki Tsutsumi
題名:The thrips (Thysanoptera; Tripidae) on the flowers of dioecious plant, Dioscorea japonica.
学会名:The First EAFES International, Mokpo, Korea. October, 2004 ポスター発表
1. Mizuki Inoue, Kiyoshi Ishida, and Kihachiro Kikuzawa
題名:Does sexual reproduction affect vegetative reproduction? Evidence from a dioecious clonal plant, Dioscorea japonica (Dioscoreaceae).
学会名:SSSB International symposium, Sapporo, Japan. October, 2003. ポスター発表
5.主な国内学会発表(口頭)
3. 蒔田明史・佐藤綾香・井上みずき・佐藤朋華・品川朋仁・松尾歩・陶山佳久
題名:ササの部分開花は1ジェネットだけの開花なのか?-秋田県内26ヶ所の調査結果から-
学会名:第58回日本生態学会 札幌 2011年 3月
2. 井上みずき・石田清
題名:雌雄異株クローナル植物ヤチヤナギの性比とその分布
学会名:第54回日本生態学会 松山 2007年 3月
1. 井上みずき、石田清、菊澤喜八郎
題名:雌雄の違いは無性繁殖に影響を及ぼすのか?―ヤマノイモを例としてー
学会名:第49回日本生態学会 仙台 2002年
6.国内学会発表(ポスター)
23. 井上みずき・藤晋一
題名:クローナル植物ヤマノイモにおけるウイルス罹病率の集団間変異
学会名:第61回日本生態学会 広島 2014年 3月
22. 井上みずき・石田清
題名:雌雄異株植物ヤチヤナギは性転換するのか?
学会名:第60回日本生態学会 静岡 2013年 3月
21. 大倉知夏・松下通也・井上みずき・蒔田明史
題名:ササは単独ジェネット小面積開花でも更新しうるか?
学会名:第60回日本生態学会 静岡 2013年 3月
20. 阪口翔太・藤木大介・井上みずき・福島慶太郎・山崎 理正・高柳 敦
題名:集水域ディフェンスが植物多様性に及ぼす効果
学会名:第123回日本森林学会 宇都宮 2012年2月
19. 菊地俊匡・佐藤孝・星崎和彦・井上みずき
題名:タメフン由来VS.鳥散布由来の実生:海岸砂丘林における土壌養分と局所密度の影響
学会名:第58回日本生態学会 札幌 2011年 3月
18. 高野雄太・三田瞬一・増谷優・井上みずき・星崎和彦
題名:ブナの豊作がアカネズミの社会構造と遺伝的多様性に与える影響
学会名:第58回日本生態学会 札幌 2011年 3月
17. 井上みずき・久米篤・智和正明・上原佳敏・石田清
題名:性比・開花率の集団間変動に影響を与える湿地の栄養塩環境:雌雄異株クローナル植物ヤチヤナギ
学会名:第58回日本生態学会 札幌 2011年 3月
16. 日下石碧・井上みずき・星崎和彦・蒔田明史
題名:昆虫体表付着花粉による秋田市近郊植物群集の訪花者ネットワーク
学会名:第57回日本生態学会 東京 2010年 3月
15. 佐藤朋華・山月融心・井上みずき・星崎和彦・阿部みどり・蒔田明史
題名:ササ一斉開花枯死後14年目のブナ稚樹の分布と成長と林内環境の不均一性について
学会名:第57回日本生態学会 東京 2010年 3月
14. 高野雄太・井上みずき・星崎和彦
題名:アカネズミ個体群内のハプロタイプ組成は季節的に変化するのか?
学会名:第57回日本生態学会 東京 2010年 3月
13. 井上みずき・石田清
題名:雌雄異株植物ヤチヤナギのオス化した小集団のクローン構造
学会名:第57回日本生態学会 東京 2010年 3月
12. 高野雄太・井上みずき・星崎和彦
題名:奥羽山系北部のブナ天然林におけるアカネズミとヒメネズミの遺伝子流動の評価
学会名:日本哺乳類学会 台湾 2009年 11月
11. 吉田康徳・岡山直人・藤晋一・井上みずき・今西弘幸・神田啓臣・高橋春實・金浜耕基
題名:SSRマーカーに基づくヤマイモとジネンジョの分類(予報)
学会名:園芸学会 東京 2009年 3月
10. 岡山直人・吉田康徳・井上みずき・戸田武・古屋廣光・藤晋一
題名:秋田県に自生するウイルス感染ヤマノイモのSSRマーカーに基づく分類
学会名:日本植物病理学会 山形 2009年 3月
9. 山中高史・井上みずき・石田清
題名:ヤチヤナギから分離したフランキア菌とヤチヤナギの根粒形成の多様性
学会名:第56回日本生態学会 盛岡 2009年 3月
8. 高野雄一・井上みずき・藤晋一・星崎和彦
題名:奥羽山系のブナ天然林におけるアカネズミとヒメネズミの遺伝子流動
学会名:第56回日本生態学会 盛岡 2009年 3月
7. 渡辺洋一・井上みずき・星崎和彦・藤晋一
題名:北限ユキツバキ集団の種子生産 -ポリネーター活動とクローン構造の視点から-
学会名:第56回日本生態学会 盛岡 2009年 3月
6. 佐藤朋華・山月融心・井上みずき・星崎和彦・阿部みどり・蒔田明史
題名:林床の光環境の季節的・空間的な不均一性がササ一斉開花枯死後のブナ稚樹集団の成立に与える影響
学会名:第56回日本生態学会 盛岡 2009年 3月 <優秀賞受賞>
5. 阪口翔太・藤木大介・井上みずき・高柳敦・藤崎憲治
題名:ニホンジカの過採食圧下で芦生天然林植生はどう変わったか −大規模防鹿柵実験1年の効果とあわせて−
学会名:第55回日本生態学会 福岡 2008年 3月 <優秀賞受賞>
4. 井上みずき・石田清
題名:雌雄異株クローナル植物ヤチヤナギのクローン構造
学会名:第119回日本森林学会 東京 2008年 3月
3. 高橋明子、井上みずき
題名:ヤマノイモの種子とムカゴの散布距離の比較―風・重力・ネズミ―
学会名:第52回日本生態学会 大阪 2005年3月
2. 井上みずき、石田清、菊澤喜八郎
題名:雌雄異株クローナル植物ヤマノイモのラメット間競争を検出する−圃場1年目の試み−
学会名:第51回日本生態学会 釧路 2004年
1. 井上みずき、石田清
題名:雌雄の違いは成長に影響を及ぼすのか?−1年生ヤマノイモ個体を例としてー
学会名:第50回日本生態学会 つくば 2003年
7.シンポジウム発表
5. 阪口翔太・櫻井聖悟・藤木大介・井上みずき・山崎理正・高柳敦
題名:集水域スケールでの植物分布確率に及ぼすシカ採食圧と環境要因の影響
シンポジウム名:第120回日本森林学会 シンポジウム 「シカが森林生態系に及ぼす影響
−これからの研究に必要な視点・アプローチ」2009年 3月 口頭発表
4. Inoue Mizuki
題名:The effect of deer-induced habitat degradation on the genetic
diversity of extant Bombus diversus are negligible compared to museum specimens
シンポジウム名:The 3rd International Symposium of Entomological Science COE “Construction of the Novel Model of Pest Management Based on Biological Interactions" 2009年 11月 口頭発表
3. 井上みずき・石田清・菊澤喜八郎
題名:ヤマノイモの有性・クローン繁殖の性差が血縁構造に与える影響
シンポジウム名:第53回日本生態学会 “クローナル植物の適応戦略” 2006年 3月 口頭発表
2. 井上みずき
題名:種子とムカゴで繁殖するヤマイモのポリネータとムカゴ散布者およびヤマイモの性比・集団遺伝構造
シンポジウム名:大学院生による昆虫科学と環境研究シンポジウム
21世紀COE「昆虫科学が拓く未来型食料環境学の創生」、2005年 口頭発表
1. Inoue Mizuki
題名:Is there difference in the cost of local crowding between sexes of dioecious clonal plant, Dioscorea japonica ?
シンポジウム名:Kyoto University Open Scientific Workshop “Biodiversity in Forest under changing Environment”
Kyoto, Japan, 2004. 口頭発表
8.シンポジウム企画
2. 藤木大介・井上みずき
「シカが森林生態系に及ぼす影響 −これからの研究に必要な視点・アプローチ」第120回日本森林学会 公募シンポジウム 京都(2009)
1. 富松裕・木村恵・井上みずき
「クローナル植物の適応戦略」第53回日本生態学会 公募シンポジウム 新潟(2006)
以上 2015年1月 現在
|