学科の教員

生物環境科学科

ジャンル別講師の詳細プロフィール

CONTENTS

中村 勝則(准教授) なかむら かつのり

所属:生物資源科学部 生物環境科学科
学位:博士(農学)
専門分野

農業経営学、地域農業論

主な担当科目

学部担当科目
環境経済学、経済学B、地域計画学
大学院担当科目
地域資源循環活用論、環境管理修復論、八郎湖流域管理学

最近の研究テーマと内容

1.テーマ
(1)環境に配慮した栽培技術の経済性評価と普及条件
(2)東北水田農業における家族経営の存立条件
(3)改訂食糧法下における米の農協独自販売の意義

2.内容
(1)環境に配慮した稲作技術の経済性評価と普及条件
環境負荷の小さい稲作技術の開発と普及は、水田農業を主体とする我が国において重要な課題となっている。本研究では、無代かき稲栽培(代かきをしないので濁水を排出しない)や不耕起栽培、乾田直播栽培などの栽培技術を対象として、①経済性評価ならびに経営にとっての効果、水質や二酸化炭素排出 など環境影響の評価、②こうした栽培様式で生産された農産物の価値が社会あるいは市場から適正に評価・分配されるための方策の検討を行う。
(2)東北水田農業における家族経営の存立構造
東北における農業以外の就業条件は相対的に低賃金で不安定なものであった。そのため農業に依存せざるをえず、結果として兼業農家が滞留する(=規模拡大が進まない)という特質を有してきた。それは今なお残存している。こうした構造の下では、むしろ家族経営が生産組織化と複合化によって存立していく方向を積極的に評価すべきではないか。このような視点から、その存立条件ならびに政策提案を行う。
(3)改訂食糧法下における米のJA独自販売の意義
2004年の食糧法改訂によって米の販売は原則自由となり、JA独自販売(全農を介さずJAが直接卸や実需者に販売する形態)が拡大している。このことはJA系統の米共販体制のあり方に直結する問題であるが、その実態は必ずしも明らかになっていない。そこで本研究では、近年急速にJA独自販売が増加しているとみられる東北地域のJA県本部ならびにJAを対象として、改正食糧法下におけるJA独自販売の実相に接近することにより、それが有する意義と限界を明らかにするとともに、今後における方向性を検討する。
研究紹介はこちら

技術相談に応じられる分野

指導できる自主研究

地域コミュニティ・地域資源の保全管理における農業法人の役割に関する調査研究

講師画像