学科の教員

アグリビジネス学科教員

ジャンル別講師の詳細プロフィール

CONTENTS

佐藤 勝祥 (助教) さとう かつよし

所属:アグリテクノロジー
専門分野

動物生理科学、家畜栄養生理学、動物機能形態学、食肉生産科学

主な担当科目

学部担当科目  化学Ⅰ、生物学Ⅱ、化学実験、畜産学概論、動物機能調節利用学、農業技術実習
大学院担当科目 動物の分子科学

現在取り組んでいる研究テーマと概要

① 食肉の生産性と肉質の向上に向けて
② ストレスの少ない飼育環境の構築
③ 筋繊維型に着目した肉質の改善

技術相談に応じられる分野

-

指導できる自主研究

反芻動物(ウシ・ヤギ)、動物生理学

日本短角種牛の産肉性と品質向上に関する研究

〔研究内容に関連する高校の授業科目〕
普通科等:生物、化学、家庭科、数学
農業高校等:畜産、バイオテクノロジー、動物バイオテクノロジー

アグリイノベーション教育研究センターで飼育している日本短角種牛を研究対象として、産肉性と肉質の向上を目指して研究を行なっています。
【日本短角種牛】
肉用牛の一種で主に北東北で飼育されている品種です。牧草や稲ワラなどの粗飼料の利用効率に優れており、放牧飼育に適していることから、地域の資料資源を有効に活用した安全安心な食肉資源として大変魅力的な家畜です。
【肉質の向上】
日本短角種牛の肉質は、黒毛和種牛に比べて脂肪分が少なくヘルシーな赤身のお肉です。サシ(筋肉内脂肪)に頼らない赤身肉の美味しさを伝えるために、筋線維型に着目して研究を行なっています。
筋肉は遅筋と速筋という2種類の筋線維に大別することができます。持久的な得意な遅筋は、マラソン選手やマグロ等の回遊魚の筋肉に多く含まれています。一方、瞬発的な運動が得意な速筋は、短距離走選手やヒラメなどの居付きの魚の筋肉に多く含まれています。近年、これらの筋線維型が食肉の評価(食味)に影響を与えることが明らかになりつつあります。そこで、放牧飼育や地域資源を活用した餌の検討など、飼養条件の変化によって日本短角種の筋線維型がどのように変化するのかを研究しています。
【培養細胞やマウスを使った実験】
上記の研究について、反応のメカニズムを解析するために、日本短角種牛から採取した筋肉細胞や実験用マウスを用いた研究も行なっています。

講師画像